上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
今日は、ホクロといちごのその後の様子をお知らせしますね。
下痢が続き糞の状態も酷くなった為、3/11に病院に連れて行ったホクロ

そして、ホクロの闘病と共にダイエットを開始し急に具合が悪くなり3/22に病院に行ったいちご

先生の診断はホクロは腎臓の腺癌の疑い・・・


いちごは急に餌を減らしすぎた為の栄養失調・・・


一日3gに減らしていた餌を、病院から貰ったペレットと皮付きの餌を合わせて4gにし
栄養を補う薬を水に混ぜて飲ませ・・・、ホクロには代謝を良くするメシマコブを飲ませる。
そして毎日体重を量る、ということをあれからやっています。
最初の4~5日は、メシマコブを嫌がらずに飲んでいたホクロ。
ところが、途中で嫌がるようになり逃げ回るようになってしまいました。
やむを得ず、餌にまぶし水にも混ぜ・・・少しでも体に取り込めるようにしました。
体重を量るときも、手で持つと背中を反らせ発情の状態になってしまい
あまり良くないので、2日おきぐらいに量ることに・・・。

背中を反る体勢は本来メスの発情のポーズなので
オスのホクロが反るのはおかしいのです。
3/22に、そのことを先生に伝えると、
「反ってる~? 反ってるの!?」と声を大きくされ
「やっぱり癌だね。 4つも症状がぴったり合っちゃったな~・・・」
お腹のしこり、腎不全、ロウ膜(鼻)の変色、発情異常。

鼻のロウ膜も、段々酷くなってきています。

体重は少しずつ増え、いちごはあと1~3g増えた状態がベスト。
ホクロは腫瘍があるのと、水分も欲しがるのでその分いちごより重いのだと思います。
お蔭様で、いちごは楽しそうに囀ることも多くなり
本調子まであと一歩!

いちごには、私の思い込みでとんだ辛い思いをさせました。
元気になってきてくれてホッとしています。
でも悲しいことに、とっても性格のいい気遣い屋さんで甘えん坊のホクロが
私や、大好きな長女の指まで強く咬むようになってしまいました。
きっと体が辛いのだと思います。
あんなによく喋っていたのに、お喋りも出ません・・・。
なんとか良くなってもらいたい・・・
そう願う毎日です。
「ふたりとも、早く元気になってね!」
「最近、鳥さん達が遊んでいるところを見てないのだ・・・なんだか、ちゅまらないのだ・・・」
にほんブログ村
スポンサーサイト
- セキセイインコ
-
| trackback:0
-
| comment:6
一大イベントも無事終わり、ひと段落・・・。
さあ、ご依頼を受けていた猫ちゃんの絵に取り掛かりましょ!
私がリビングからいなくなり、アトリエで準備を始めると
すかざす邪魔をしにやって来る彰太郎・・・。(側に置いてあった携帯でパチリ。)

地塗りして乾かしておいた紙の上にドッカリ!!
それも下半身。。。(^^; (Kちゃん・・・、ごめんなさい・・・)

あ~~ん、うしくんの肉球の脂が付いちゃうじゃないかー!

なぜ、猫ってこうなんでしょね・・・。
わざとやってるんですかね~・・・

構って欲しくてやってるにしては、しら~っとそっぽを向いているし、
本当に面白いですよね、猫って!
新聞や広告を眺めていると必ず乗っかって見られなくするし・・・。
何を考えているのやら・・・でも、そこがまた可愛い。(^^)
ボクともっと遊んでくれなきゃダメ~!

にほんブログ村
- ushikun-mama
-
| trackback:0
-
| comment:4
今日、とっても嬉しいことがありました。
駅前のお花屋さんから電話があり
「お花をお届けしたいのですが、これから伺っても大丈夫ですか?」とのこと。
えっ・・・? 誰から?
わくわくしながら待っていると・・・。
ほら、こんなに大きな花束が届きましたーー!

とってもいい香りがします。

私の、若い友人からの贈り物でした。
思いがけないプレゼントにうるうる・・・

「すごっ! お花がいっぱ~い!!」
くんくん・・・
「ボクの好きな葉っぱの匂い・・・」 
「あぐっ・・・」 かすみ草を食べてしまった彰太郎・・・・
「苦かったじぇ・・・」 

こんな素敵な心の籠ったプレゼントを届けてくれたのは
10年ほど前に知り合った、私より20才程年下の友人。
長女の浪人時代も、入試が近くなると
娘に合格祈願の「キットカット」を毎年送ってくれていましたっけ・・・。
今回の卒業にあたり、娘と私の両方の苦労をねぎらってくれ
このお花を贈ってくれました。 (ありがとう・・・)
そんな素敵な彼女、今は5歳と2歳(3歳だったかな?)の娘さんのお母さん。
この春から、自宅でお絵描き教室を始めることにしたようです。
こんな優しい先生だったら、子ども達も楽しんで制作が出来るはず!
私も、出来ることだったらなんでも協力しますよ~!!
新しいことを始めるって、ドキドキするけど本当に楽しみなこと・・・。
私までワクワクしてきます

みなさんは、どんな春を迎えますか・・・?
たくさんの春色のお花たちが、花冷えの一日を暖かくしてくれました

あー、苦かった・・・ペロペロ・・・。
にほんブログ村
- ushikun-mama
-
| trackback:0
-
| comment:4
今日は、長女の卒業式でした

朝から小雨が降り、気温もあまり上がらず寒い中の卒業式でしたが
卒業生達は元気一杯。
上野の桜も満開に咲いてお祝いをしてくれました。

思えば4年前、3浪して藝大に合格し
親以上に心配していた祖父母達を喜ばせ、
おばあちゃん孝行をしてくれた娘。

4月に長女の入学、そして5月には早くに他界した父の33回忌を済ませ、
「安心した・・・。もう思い残すことはない・・・」と言って
6月にくも膜下出血で倒れ、亡くなった私の母。

多分、天国から今日の娘の晴れ姿を見てくれていたのではと思います。

4年間、あっと言う間でした。
私たち親も随分と楽しませてもらった4年間でした・・・。
入学式も卒業式も、音楽学部の先生や生徒さんの奏楽があります。
今日は、弦楽器四重奏、和楽器、管楽器と3曲の演奏がありましたが
宮田学長さんが、和楽器の演奏にあわせて書を書いて下さいました。



「輝」「輝く」という言葉を卒業生に贈ってくださいました。
みんな、これから活躍して尚一層輝いて欲しいものです・・・。
活躍が期待される個性的な面々・・・。
色が鮮やかだったので思わずパチリ!

謝恩会に向かった娘と別れ、帰りは花見客の間をすり抜けて帰ってきましたよ!

娘はこの後、イタリア留学に向かってまた頑張るようです・・・。
若いって・・・、若いって、いいですね~

ボクも若いじょ・・・!いいでしょ~!!
にほんブログ村
- ushikun-mama
-
| trackback:0
-
| comment:12
結局、
トンネルには入ってくれませんでした。(やっぱり0.4%に入ったのね・・・)
一度遊んだら止められないはずのオモチャだったのですが・・・
今日、たまたま以前に作ったフェルトのストラップ(豆の妖精)が出てきて、
それを試しに彰太郎に見せたところ、とっても気に入ったようで
大盛り上がりで転がし、追いかけ、咥えて運び・・・

な~んだ・・・彰太郎にとってはこんなプレゼントの方が嬉しかったんだ・・・と
またまたガクーッ!!!としてしまった私です(涙)



随分と楽しそうに遊んでいたので、その様子を動画に撮ろうとしたところ
こんな、まったりした映像になってしまいました・・・

静止画のような動画をご覧下さい!
いかにも「うしくん」らしい体勢でしょ・・・ハァ・・・

結局、彰太郎にアクティブさを期待してはいけないらしい・・・

ボクだってアクティブな動きは出来るじょ!
にほんブログ村
- ushikun-mama
-
| trackback:0
-
| comment:8
こんにちは・・・。
今日は、本当に自分が嫌になりました・・・。
彰太郎の誕生日に、わざわざ車で遠くに出掛けオモチャを買ってきたのに
そのオモチャに全然見向きもしてもらえなかったことにも凹んでいましたが、
実は、今日またバードクリニックに行ってきたんです。
今度はいちごを連れて・・・
なぜ、いちごを・・・!? って感じですよね。
3/11にホクロが病院に行った日は、全然元気で変わりなかったのです。
でも、その後ちょっとして元気がなくなり羽を膨らませ
異常に餌を啄ばみます。
考えられることはホクロと一緒にダイエットを始めたこと位・・・。
理想体重30~35gの1割の量が適量ということで
心を鬼にして一日3gにしていたのです。
餌が減ったことが原因・・・?いや・・・そんなハズはない!
じゃあ、突然の病気・・・? それも突然過ぎる!
もう、先生に診てもらうしかない!!
朝、8時15分に病院に到着。 まだ誰も来てなくて一番。

受付は10時から、診療は11時からです。

いちごはちょっと緊張気味・・・。

今日は早い時間に受付用紙を出してくださったので、一番に名前を記入して
浦和のミスドで時間をつぶし・・・
10時過ぎには病院に戻り、ほかの患者さんとお喋りしながら待ちました。
待合室の席に座ると、隣はこのお方・・・。

先生は、沢山の傷ついた鳥達を世話しています。
この子はもう十数年ここにいるらしいです。
そして、診察の結果は・・・
栄養失調・・・・・・・・ガ~ン。
38g位あった体重が27gまで落ちていた・・・・・。
もう、申し訳なくて、申し訳なくて・・・。
急に餌を減らしことが原因のようです。
確かに、いちごの骨格だと体重は30グラムで良いんだそうですが、
体重の減り具合をみて、徐々に餌を減らさないといけなかったようです・・・。
心を鬼にしていた私・・・
ホクロやいちごからは本当に鬼に見えていたのでは・・・と、悲しくなりました。
先生は
「いちごちゃんは偉いね~。 こんなに辛い状況でも頑張って・・・
いいウンチ出してるしね~、凄い!」って、褒めてくれてました。
私は先生に
「うっ、胸に突き刺さります・・・その言葉・・・」と言っちゃいました。
生き物を飼うこと・・・を真剣に考え
ホクロ達も頑張って長生きして貰おう、なんて言ってて
こんなヘマをしてしまっている私。
とにかく、手遅れにならなくて良かったです。
ただ、ホクロの方は、
今日、糞を持って行き検査してもらたところ尿蛋白の数値が異常に高く
腎不全に陥っていて、その原因が腎臓の腺癌ではないかと・・・。
一ヶ月、メシマコブを飲ませて来月、また連れて行きます。
効果が出ていることを祈って・・・。
先生は、犬や猫の里親にもなっていて、
猫の話もしてくれました。
なんと驚くことに、携帯の待ち受けは愛猫ちゃんでしたよ!
15歳で亡くなった猫ちゃんの写真を見せてくれました。
かなりへこんで帰ってきて、
デンッと転がっている大きな水色のトンネルが目に入り・・・
もー!これ返品! オモチャで誘っても入らないし~!
とヤケを起こし・・・
羽を膨らませて眠る2羽の姿に胸を痛めつつ、
今日は、早く寝ることにします。
明日は元気に仕事に行くぞー

皆さん、長々とお付き合い頂いて有難うございました。
長く、一緒にいようね・・・
にほんブログ村
- セキセイインコ
-
| trackback:0
-
| comment:6
今日、3月20日は彰太郎の誕生日です。
お蔭様で順調に大きく成長し(生後半年位からあんまり変わっていない印象もありますが・・・)
元気に満3才を迎えました。
そこで、以前から遊ばせてみたかったオモチャを買ってあげましたよ。

99.6%の猫ちゃんは一度遊んだら止められない・・・というデータがあり、
「もし、遊ばなかったら代金を返金します!」という強気な商品・・・。
さあ、彰太郎はどうでしょうか・・・?
まず、いきなりバンッと広がったトンネルにビビッてしまったようです・・・。
「なんですか・・・?これ・・・」
「大きくて、ちょっとやな感じですが・・・」
なかなか入ってくれないので、おもちゃを置いたり
中にマタタビの粉を振り撒いたり・・・私も必死・・・

でも、結局マタタビの粉を少し舐めただけで中には入らず仕舞い。

トンネルの置く場所も色々変えてトライしましたが
その度に逃げていく彰太郎・・・


結局、トンネルを通り抜けるどころか 体半分入れただけ・・・(涙)
暫くの間、さりげなく置いておいて・・・
それでも遊ばなかったら、返金してもらおうかな~~(^^;
どうやら0.4%の中に入ってしまったのかも!?
本当に恐がりで小心者の彰太郎・・・
今朝、長女が起きてきて顔を洗ったり出掛ける準備をしている時もこんな感じでしたよ。
「な、なんですか・・・あの音は・・・」
「家の中に誰か知らない人がいるかもでしゅ・・・」
私はクスクス笑いながら可愛い足をパチリ!
「まだ、音がするでしゅ・・・」 と、しつこく見張り。

娘が出掛け、暫くして・・・
まったりと寛ぐ彰太郎・・・が、しかし・・・
この直後、悲劇は訪れる。
ピンポ~ン! 今日は去年の誕生日同様、消防点検の日!
去年は、ピンポ~ンのチャイムで慌てて避難したのですが
今日はタイミングを逃してしまったらしく、おじさんが入ってきて点検を始めてしまい
「火事です、火事です!ピーポーピーポー」の音がし始めてから
たまらず、おじさんの横を猛ダッシュで通り抜け長女の部屋のベッドの下に・・・。
あれから1時間半・・・
まだ彰太郎は出てきていない・・・。
ちっとも嬉しくない誕生日になりました~。 ねっ、うしくん!「もう、なんなんだー、今日って日は・・・」

にほんブログ村
- ushikun-mama
-
| trackback:0
-
| comment:11
今年の春は大風が吹きますね・・・
この前からの強風で、窓も玄関先もべランダも砂だらけだったので
昨日掃除をしたんです・・・。 玄関のドアも綺麗に拭いてサッパリ!
ところが、今日また大荒れ・・・。
午前中から強風が吹き、夜は雨も加わるらしいです

これじゃあ掃除しなくても良かったじゃない・・・ハァ・・・

ところで・・・、下の写真を見てください。
病院から頂いてきた、ホクロの薬です。

中身はこんな感じ・・・


色々な薬を、曜日ごとに色んな組み合わせであげなくちゃならないんです。
先生が詳しく書いてくれているのですが、これが結構大変!
0.1グラムとか・・・耳かきに1~2杯とか・・・5ccとか・・・。

なので、一週間分作り置きしておいて冷蔵庫に保管することに・・・。
100円ショップで容器を買ってきて、作って入れました。
この3種類の薬入りのお水は、いちごにもあげて下さいとのことでした。

癌に効果があるメシマコブは、勿論ホクロだけ。
朝晩 0.1グラムずつあげます。
思えば、我が家には他にも生き物がいました・・・。(過去形

)
長女のペットたちです。(ちなみにホクロも長女のペットです!)
ミドリフグのニコちゃん。

ヒョウモントカゲモドキのモニ

ミドリガメのマッチョ。

丈夫なカメのマッチョは別として、モニもニコちゃんも
死ぬのではないかと心配したこともしばしば・・・。
モニは一度、餌が食べられなくなったことがあり、
都内にしかない爬虫類専門の病院に娘が連れていったことも・・・
(注射されて帰ってきましたっけ・・・

)
長女が海外に3週間ほど行ってしまった時などは
私が世話を任され、モニの脱走騒ぎもありました。
そんなこんなと、色々思い出はあるのですが・・・
実は、モニもニコちゃんも今は我が家には居ません。
専門のペットショップに引き取ってもらったんです。
多忙な長女がなかなか世話出来ずにいて
今年は海外留学をする予定もあり、考えた末決めたようです。
(でも、マッチョはどうやら私が面倒をみることになりそうですねぇ・・・。)
生き物を飼うと、病気になったりもするし、勿論いつかは死んでしまうし、
旅行に行く時どうするか・・・考えなくては・・・だし。
愛情と責任と・・・
なによりその子達にとって何が幸せか、考えなくっちゃいけませんね。
ホクロたちも薬を飲まされ、餌を減らされ、
本当はたらふく美味しい餌を食べたいだろうに・・・とも思います。
でも、やっぱり長く一緒にいたいし
治るものなら病気を治してあげて、元気に長生きして欲しい!
それでいいんですよね?
ねっ・・・!?
彰太郎は幸せ・・・?
にほんブログ村
- ushikun-mama
-
| trackback:0
-
| comment:14
東京も桜の開花宣言がありました。
今日もちょっと風がありますが良いお天気。
窓の外を眺める彰太郎の頭・・・
鼻ペチャ・・・


ゆったりと外を眺めているようですが、
実は内心、ちょっといじけているんです。

なぜって・・・?
またまたホクロといちご達だけべランダに出してもらっているからです。
側に行きたくて、暫く小さな声で鳴いて訴えていた彰太郎でしたが
どうやら諦めてホクロ達を中から眺めることに・・・

ホクロたち・・・、今日は長い時間日光浴させてあげましたよ。
外を眺めるのに飽きてしまった彰太郎は・・・
「ねえ、おかあさん・・・」
「な~んにもすることありませんね~・・・」
「あ~~あ・・・暇だな~・・・」
「ボクもちょっとでいいからベランダを探検したみたいな~」
うしくん、残念でしたー。
べランダには出してあげませ~ん!!
「おかあさんが意地悪だってよ~くわかったのだ!」

にほんブログ村
- ushikun-mama
-
| trackback:0
-
| comment:2
今週の月曜日に病院に連れて行って、
「腎臓のがんのようです」と、診断を受けたホクロ・・・
あれから、ちゃんと指示通りにお薬を飲ませ、
水分も抑え、餌の量も減らしています。
お腹が空き 「ごはん、もっと入れて~!」 「おやつちょうだい・・・!」と、訴えるホクロといちご。
(いちごも一緒にダイエットするハメに・・・

)
先生は、メタボは絶対に良くないと言われます。
それぞれの骨格に丁度いい体重があるんだそうで、ホクロたちは太り過ぎ・・・。
ホクロは相変わらず下痢が続いています。
糞を出すのに力を入れる為、ヘルニアになっているそうです。
やっぱり体調が悪いのかな~、と改めて見てみると
確かに羽も膨らませている時間が増えているし姿勢もおかしいのです。
(私は単純にいつまでも寒いからかな~と思っていたのですが・・・)

背中を見ると羽が離れているでしょ・・・?
健康な鳥は羽がしっかりくっつきます。
ホクロは羽が下がってしまっているため、背中の青い毛が見えるんです。
一年位前の写真を見てみたのですが、すでに鼻のところは茶色に変色していました・・・
全然気に留めていなかった私・・・
申し訳なかったな~・・・。
ごめんね・・・。 ホクロ。
・・・・・と、ホクロの病気のことで
すっかり中途半端になっていたことがあります。
そう、彰太郎と「しろひげせんせい もうちゃん」の胴回り対決。

お客さんが来る度、「また大きくなった~!?」と言われ・・・

お腹の毛がモフモフだからよ・・・!って思ったりしていましたが
やっぱりお腹周りのサイズが気になり・・・。
飼い主のmowcomaさんに頼んで測っていただいたところ・・・

もうちゃんの胴回りは
49.5cm! 記事はここ→
*彰太郎は
46~47cm!(測っているところの写真がなくてごめんなさい。でも本当です。)
「そんなこと、ボクには全然関係ない・・・」とばかりに爆睡中の彰太郎・・・
顔の大きさはうしくんの方が大きく、
ウエストサイズはもうちゃんの方が大きい!1勝1敗の結果となりました~~(^^)
ふ~んだ・・・

にほんブログ村
- うしくん
-
| trackback:0
-
| comment:6
ホクロの病気がわかったショッキングな一日から、一夜明け・・・
今日は朝からいい天気。
日光浴も大事かと思い、ホクロ達を出してあげました。
ちょっと落ち着かない二人でしたが、気持ち良さそう・・・

それを見上げる彰太郎。
「いいな~・・・・」
「いつも鳥さん達ばっかり・・・」
「ボクも日光浴したいな~・・・」
全然見張り番の役目を果たさなかったこの方も、日光浴中。

お日様の光を浴びて、みんな元気にな~れ!
ところで・・・
先日、ブロ友のサクさくさんから絵のご依頼を受けました。
イツキ君、フウカちゃん、てっちゃんの3ニャンをモデルにした絵です。
額縁を発注してあるのですが、まだ届かずなかなか送れずにいます。
(一度額装してからバランスを見て、仕上げと思っているのですが・・・、遅れてごめんなさい。)
一応、こんな感じ・・・! 私も気に入っている一枚です!!
モデルさんたちはこちら→
「いつてつ肉球」
どんなもんでしょう・・・。
似てるかな・・・(^^;
おかあさん、ボクも日光浴したいのにィ

にほんブログ村
- ちょこっとアート
-
| trackback:0
-
| comment:6
今日はホクロの病院の日。
担当は長女です。
もともとホクロは長女が浪人生のとき、心の友として飼い始めたのです。
だから、今回は自分で連れて行きたかったようですよ。
月曜日ということもあり混むだろうと、早めに出発。
8時半前には着き、順番は2番目だったそうです。
ホクロは私が用事のついでに車で9時半に連れていき、娘に渡しました。
先生の準備がゆっくりだったため、病院に入れたのが10時50分。
今日は気温が低かったので、娘の体は相当冷え切ったことでしょう。
そして診察が始まり、前の患者さんはセキセイインコが2羽。
ホクロは12時位に順番が来て丹念に診て貰い、終わったのが午後1時。
ドキドキの診察の結果は・・・

なんと「腎臓癌」の可能性が高いとのことでした

診察が終わり、娘から電話で聞いた時には「えっ・・・!? 本当に?」って感じ。
そんな大変な病気になってるなんて想像もしてなかった。
下痢している以外は、元気で食欲も旺盛だし。
症状としては、
オスなのに鼻が茶色に変色してきている。(オスの鼻は年をとっても、ずっと青か青紫だそうです)
お腹にしこりがある。
水分を欲しがる・・・。
全て、腎臓癌の症状に当てはまるそうです。
色々なお薬とメシマコブを処方されて
1ヶ月様子を見ることになりました。
メシマコブって、人や他の動物にも処方する薬なんですね。
バードクリニックの先生のお宅の猫ちゃんも腎臓癌で、メシマコブを飲ませているそうです。
1g1000円するのを、毎日1gずつ飲ませているんだって。
ちなみに、セキセイインコは一日に0.2gでいいそうです。
飲ませ方は、メシマコブを水で溶いて直接飲ませるのがベスト。
味が苦手だった場合は、飲み水に他のお薬と一緒に混ぜるそうですが
必要な量を摂取できない可能性が・・・。
早速、娘が試してみました。
「はいホクロ、飲んでみて・・・」

「ホクロの病気を治すお薬ですよ・・・。」

「まず一口舐めてみて~・・・」」

ところが、幸いなことに味は嫌じゃなかったみたい・・・

結局、2回に分けて飲み切りました。

先代のセキセイインコの闘病のことが頭をよぎります。(腹水が溜まり辛そうだった・・・

)
ホクロには、辛い思いをさせたくないです。
薬が効きますように。
ホクロ・・・頑張れ!
ホクロが病院にいる間、カゴをきれいにして迎えてあげようと
私はお掃除。
いつもの習慣で、洗面所の戸の外側で様子見の彰太郎。
普段、掃除の時は放鳥するので戸を閉めて中に入れてもらえないんです・・・

小さな命ですが、大事な家族。
長生きして貰わなくっちゃ・・・!!
頑張ってね・・・ホクロちゃん! 「うん、ありがと。」
にほんブログ村
- セキセイインコ
-
| trackback:0
-
| comment:6
いや~・・・
皆さん、お元気ですか?
今日は一日中、辺り一面ボワ~っと濁った白い空・・・
黄砂やら、花粉やら、PM2.5やら・・・。
強風が吹きまくり、いたるところに体に良くない粒子が吹き込んでいる感じ。
私も目が腫れ、喉が痛痒く咳が出て、お肌もなんだか調子悪く・・・

絶対、それらの粒子のせいです! この症状は~

明日、病院に行ってお薬もらってこよっと!
そして、もう一人病院に行かなくてはならないのがこの子・・・

だいぶ前から、下痢が続いているんです。
元気で、食欲もあるのですが糞の状態は良くありません。
明日、長女がバードクリニックに連れて行ってくれるというので
頼むことにしました。
バードクリニックというのは鳥好きの人には超有名なお医者さんで
全国に患者さんがいます。
通えない人は、お薬や餌やペレットを先生に送ってもらっているんですよ。
うちはラッキーなことに病院まで自転車で25分ほど・・・
他の患者さんに羨ましがられます。
でも一羽につき30分は診てくれるので、
朝早く行かないと午後になっても終わらないことがあるんです。
明日は早起きして、まず順番取りです!
「あっ・・・、しょうたろう君だ・・・」
「お鼻、コショコショしてあげる~! ねえねえー!!」
・・・と、元気なのですが・・・
下痢の原因は何なのでしょう・・・

ホクロは今5才10ヶ月。
まだまだ10年以上は生きてもらわないと・・・
お薬貰ったらちゃんと飲もうね、ホクロ!
ぼく、病院に行ってくるから いちごとお留守番していてね・・・
にほんブログ村
- セキセイインコ
-
| trackback:0
-
| comment:4
今日は、気温が22~23度まで上がったようです。
外に出る時、羽織るものに困ります・・・。
暖かくて油断したせいか、なんだか喉が痛い。 咳も出始めました。
風邪をひいた・・・? それともこの喉の痛みは花粉のせい・・・!?
風邪をひいたかどうかは、わかりませんが
確実に花粉症の症状は出始めました。 ひえ~・・・。 クシュン!
皆さんも、マスクにメガネ・・・忘れずにね!!
ポカポカ陽気で、べランダの野良ぼー菜の花が咲き始めました。
結局、ムクドリに葉っぱを食べられてしまったので
食用は諦め、花を楽しむことに・・・


そして、ポカポカ陽気でこの方もまったりしっ放し~・・・

それにしても、この胴回り・・・
かなりのものでしょ?
実は、
「しろひげせんせい もうちゃん」のもうちゃんと
どちらの胴回りがあるか比べてみよう・・・ということになっているんです。
以前、節分の鬼のお面で衝撃の真実を知ってしまったうしくん。
その時の記事→
「目の錯覚」をご覧ください。
リベンジですね? うしくん!
とっても小顔のもうちゃんですが、体重は5.5㎏あるそうですよ!
うしくんは5.9㎏だから、そんなに違わないですね・・・! これは勝てるかも!!
さあ・・・、どちらがスリムか・・・・じゃなくて、太ってるか!
楽しみ~。
皆さんはもうちゃんとうしくん、どっちのウエストが太いと思いますか?
今日、試しに測ろうとメジャーを巻いたら、上手くお腹をひっこめてすり抜けようとする彰太郎。
正確なサイズが測れませんでした。

今度、長女の協力のもとで測ってみます!!
お楽しみにーー!!
昨日、義姉のところに行って人形の撮影をしてきました。
着物を着た人形たち・・・「
猫とひつじ」にアップしました。
是非、覗いてみてね~。

おかあさん、ボクで遊ぶのはやめてくださいよー

にほんブログ村
- ushikun-mama
-
| trackback:0
-
| comment:2
猫の不思議なところ・・・
大きなものより、点のような小さなものが良く見える・・・。
あっ、天井に虫・・・
遠くの音を聞いてるとき、宙を見つめる・・・。(これが結構怖いのだ)
なにかがやってくる・・・
臭いを嗅ぐとき、鼻がくっ付くくらい近づける・・・
くんかくんか・・・
そのくせ、臭いを認識するのに時間がかかる・・・
うっ、くさ・・・
おや、それも匂いチェック?
「うしくん それはなんでしょうか・・・!?」
なんですか・・・?これ・・・
「てづくりねんどのお店 こねこねこ」のぐうたらかあさんが作ってくれたブローチです。
プレゼント企画に応募して、いただきました!

とっても丁寧なお仕事ですね~。
可愛いプレゼント、有難うございました~

我が家の猫は華が無いので、敢えて三毛ちゃん柄でお願いしちゃいました。

うしくん、いいでしょう~♪
可愛い猫ちゃんだにゃー・・・・
にほんブログ村
- ushikun-mama
-
| trackback:0
-
| comment:6
こんにちは。
やっと寒さが緩んできましたね・・・。
早咲きの桜も咲き始め、ちょっとウキウキしてきます。
去年一杯で一旦お教室を閉じ、ぼちぼち「猫とひつじ」の作品を作ったりしていましたが
今月から、週に1~2回のペースで外の教室の講師をさせてもらうことになりました。
対象は幼稚園児~小学生。
やる内容は今までとそう変わりませんが、
場所が違って、なんか新鮮。
春休みにスクールを開催するということで
工作の試作品を頼まれました。
ツリーハウスです!
作っていると、段々凝ってきて色々手を加えたくなるのですが
子ども達が限られた時間で完成させることを考えると、この程度でしょうか・・・

ストーカーの彰太郎も、何気に写っています(^^;

私が出かけないよう、見張っているの・・・?

うちの娘たちが小さい頃も、よ~くこんなのを作って
人や動物も作って、遊んだな~・・・。
いつか孫が生まれたら、孫にも作ってあげようっと!
おかあさん、やっぱり居なくなったじゃない!

作品を届けて来ただけですけど・・・

にほんブログ村
- ちょこっとアート
-
| trackback:0
-
| comment:4
昨日3月3日は長女の誕生日でした。
以前から予定していたお出かけをしてきましたよ。
まず、イタリアンレストランでサラダ、ピザやパスタ、
そしてデザートまでお腹いっぱい食べて・・・
次に六本木に向かいました。
目的は森美術館。
会田誠展を一緒に観に行ってきました~!
森美術館に入るのは初めて・・・。
美術館は六本木ヒルズ(森タワー)の53階にあります。

ビルの庭には有名なオブジェ。

建物に入る途中で見つけたポスター・・・
少女の人形で盆栽を作っている。

入り口。

展示の中で唯一撮影OKの作品「おにぎり仮面」

いや~・・・面白かった~。
天才だった・・・。
ふざけたような作品や、エロチックな作品・・・。
子どもが入ってはいけない展示スペースもありました。
でも、気持ちや思考はいつも環境や社会や人類に向いているんだな~。
会田誠は 人の何倍もの濃さで人生を生きている人でした・・・。
展示のあとは、展望スペースへ・・・。 53階からの眺め!
うす曇りでちょっとグレーの空です。





未来都市のような、幾何学的なデザインの建物を上から眺め
なんだか不思議な気持ちになりました。
あの建物の中で、どんな人がどんな暮らしをしているんだろう・・・
実は30年程前、私は六本木のイタリアンレストランでアルバイトをしていたんです。
北海道から上京したばかりの田舎物の私は、六本木の街を歩くたび
ちょっと都会人になったような・・・ドキドキした気持ちでいたことを思い出しました。ふふ・・・
昨日誕生日を迎えた長女は、その頃の私の歳を越え
私が結婚した年齢になってしまいました。
娘のこれからの人生は、どんな人生なのか
楽しみでもあり 心配でもあり・・・
おかあさん遅いな~。 お腹空いたにゃ~・・・
にほんブログ村
- 街の風景
-
| trackback:0
-
| comment:4
我が家の和室の畳。
無事、表替えが終了致しました。
いや~、でもですね・・・
私、畳やさんに大変申し訳ないことをしちゃったようです。
恥ずかしながら、初めてのことで、
どれだけ準備をしておけばいいのか分からず
一応、運び出せるものは別の部屋に移動しましたが
我が家のタンス(私の嫁入り箪笥)は巨大で重いので
タンスはプロの畳やさんに頼んじゃおう・・・! とそのままにしておいたんです。
そして、朝、約束の時間にピンポ~ンと畳屋さん。
来たのはたった一人、内田篤人似の細身の若いお兄さん・・・。
えっ・・・? 一人だけ・・・?
どうしよう・・・あのタンス、動かせるかな~・・・

彰太郎はピンポ~ンの音で避難。
長女の部屋に隠れましたよ。
「今日はなんですか・・・?」
「また、知らない人が来ましたね・・・?」
そして、畳の見本を見せて貰って畳を決め、
早速、剥がしにかかりました・・・が、なにせ重たいタンス。 そして9年間溜めたホコリ・・・。
いや~内田篤人似のお兄さん、段々顔が引き攣ってきましたよ・・・。
「このホコリ、一度(掃除機で)吸いますか・・・?」と、お兄さん。
「わ~、ホコリでぬいぐるみが作れそう~!」って私がジョークを飛ばしても苦笑いしただけ・・・。
ホコリを吸わないよう首にしていたネックウォーマーで顔半分を隠し
汗だくになりながら、タンスを移動させ畳を剥がし、伝票を切って帰っていきました。
部屋のど真ん中に移動されたタンス。

そして、出てきたホコリ・・・(掃除機で吸うのを断念した塊)恐ろしい・・・


畳屋さんが帰って暫くすると、彰太郎が和室のチェックに・・・
「・・・・・・」
「おや~・・・?」
「おやおや~?」
「なんか変ですよ・・・」
PPカーペットが入ってきた袋もチェック。

お兄さんがあまりに大変そうだったので、その夜私は反省をし
なるべくタンスを軽くしようと引き出しを全て抜き、
洋ダンスの中身を空っぽにしておきました。
有り難いことに、表替えを一日で仕上げをしてくれて
翌日の夕方、約束の時間に・・・
「ピンポ~ン!」
やって来たのは、内田篤人ではなく別のメガネのお兄さん。
きっと彼は「もうあの家は嫌だ~!」と思ったのでしょう・・・
メガネのお兄さんはタンスを見るなり
「大きなタンスですね~。これを動かすのはかなり大変だったと思いますよ~。
彼、うちの会社で一番細いし・・・」って・・・。
実はメガネのお兄さんにも無理なお願いをしてしまった私。
「PPカーペットを敷いてから、タンスを乗せてもらえますか~!?」って。(全然反省してない私

)
お兄さんは、困った顔をしながらも奥の手を使ってタンスを部屋から一旦出し、
カーペットを敷いて、タンスを乗せてくれました。
「本当は畳屋としては、畳の上には何も敷いて欲しくないんですよ・・・。
でも、猫が居るんじゃ仕方ないですね。
実は、我が家も2匹猫がいて畳の上にカーペットしちゃってるんです・・・
」だって~!
ネットで注文したPPカーペット。
ピッタリ納まりました~。

畳屋さん! 本当にお世話になりましたー!
そしてごめんなさい・・・。
追加料金が必要だったよね~~(^^;
もうボロボロ畳ではなくなりましたよ。
さあ、うしくん!
よろしくお願いしますよ!!
わざとガリガリしたりしないでね~。
なんのことでしょう・・・?
にほんブログ村
- ushikun-mama
-
| trackback:0
-
| comment:6
以前から懸案事項だった我が家の和室の畳。
やっと決断して表替えをすることにしました。
彰太郎は押入れに避難する時や、びっくりした時・・・
まず畳の上をダッシュします。
畳は悲惨なことになっていて、布団にも靴下にもスカートにも井草のかすが・・・
もう、コロコロが欠かせません・・・

どうしたもんかな~と思っていたら、タイミング良く大手の畳屋さんのチラシが入ってきました。
大きな工場で、一日仕上げも出来る畳屋さんです。
チラシを見て依頼すると、少し安いらしいし・・・。
もう、やるしかない!
表替えをしても、また同じことになるでしょうから
畳に上にPP(ポリプロピレン)カーペットを被せて畳を守ることにしましたよ。
さあ・・・うしくん。
明日には畳屋さんが来てくれますよ。
最期にひと遊びしよっか~!
えっ? それだけで終わり~!?
ボク、ガリガリしてないのになぁ・・・
にほんブログ村
- ushikun-mama
-
| trackback:0
-
| comment:6